ビジネス business

専門誌型サイトとは?

専門誌型サイトとは?

大山先生

大山先生

「僕にとってWebは遊びみたいなものです」が口癖。
好きな言葉は「天才とは努力を努力と思わない才能」。Webチーム制作部門 の要にして最後の砦。XYZ…(後がない)どこかで聞いたことがあるそんな言葉を呟けば、大山先生が登場し問題を綺麗に片づけてくれるためチームメイトは彼のことをスイーパー(始末屋)と呼ぶ。ハードボイルドを愛し、一見不愛想に思われがちな大山先生だが、いつも快く問題を片づけてくれることから、その心は意外にも「エンジェルハート」だとか。

 

講義を行う大山先生

 

こんにちは!
【Webメディアのタイプと仕組み】ということで、前々回はキュレーションメディア、前回はCGMについて紹介してきました。

「Webメディア」とは?

今回のテーマもWebメディアです。Webメディアと一口に言いますが、種類があります。例えば、キュレーションメディア、まとめサイト、ブログ、オウンドメディア、ニュースサイト。などです。これらを大きくいくつかのタイプに分けて整理してみましょう。

今主流になっているWebメディアは大きく分けると、
1、キュレーションメディア
2、CGM(コンシューマジェネレイテッドメディア)
3、専門誌型サイト
4、オウンドメディア
この四つに分けることができます。

今回も引き続き【Webメディアのタイプと仕組み】を紹介していきたいと思います。
さて、今回は専門誌型サイトについて解説します。

専門誌型サイトとは?

専門誌型サイトとは「APP BANK」や「SOCCER KING」「ノマド的節約術」などのサイトに代表されます。
興味がない人にはあまりイメージが湧きにくいかもしれません。
これらのサイトに共通している部分は、専門分野に特化したサイトであることです。それに加えて、ライターや編集者がプロの場合やそれに近い人で形成されていて、いい記事を作成している点です。

「APP BANK」はスマホアプリに特化したサイトで、「SOCCER KING」は日本だけでなく、世界のサッカーの情報が集約されています。
さらにすごいのは、プロだけでなく、ジュニア、高校、大学にまで手を伸ばしていて、このサイトに来ればサッカーが好きな人が欲しがる情報がしっかりと得られるサイトになっています。

これらのサイトに掲載されている記事は、雑誌レベルの記事のクオリティであり、地道にこつこつ記事を増やしていくことで読者を獲得していくという、非常に古典的でシンプルな仕組みです。

「ノマド的節約術」ではフリーのライターや、他社の編集者、有名ブロガーなどが「節約」という共通のキーワードをもとにして書いた記事を集めて配信していますね。

専門誌型サイトの仕組み

専門誌型サイトの運営方法

専門誌型サイトの運営方法としては、記事を集めることにより、多くの読者を獲得し、広告収入を得る仕組みとなっています。また、実際に雑誌とリンクしていたりするサイトもあります。
サイトによっては内容が濃いため広告収入だけでなく、読者から利用料を得ることも可能となります。

このように、よりターゲッティングした読者に向けて、プロの良い記事を作成し、提供しているのが専門誌型サイトの特徴です。
ゆえに、記事広告が効果的に使われるサイトもあります。「APPBANK」では記事広告が頻繁に使われていますね。

専門誌型サイトの構造

専門誌型サイトの問題点

専門誌型サイトの問題点としては、地道であり時間を必要とします。
既存の集客ツールがあり、さらにWebを使った集客を望むのならばサイトが成長するまでの時間は稼げますが、Webメディアからいきなり集客を始める時には向いているとは言えないかもしれません。
「SOCCER KING」は雑誌も出版していますね。こうした別の収益がある上でさらに向上を図るためには、かなり効果的に作用します。
また、時間をかけて信頼を獲得した読者は、なかなか離れていかないので、時間と労力はかかり、遠回りではありますが、確実性の高いメディアではないでしょうか。

古典的な方法ではありますが、テレビや新聞が今でもメディアとして生きているように、こつこつ積み立てる信頼関係こそが、メディアとして生き残るためには一番確実な方法といえるでしょう。

専門誌型サイトはわかりやすいため、短いですが今回はここまでです。
次回は「オウンドメディア」について解説していきたいと思います。

一覧ページへ 

Other contents
その他のコンテンツ

Go to Top

Contact
お問い合わせ

CONTACT