top of page

Action Plan

行動指針(一般事業主行動計画)

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。 

計画期間 

2024年4月1日~2029年3月31日までの5年間 

内容

目標1

毎年、自社の両立支援制度の利用状況、両立支援のための取組の成果等を把握し、改善点がないか検討する。 

​対策
  • 各年2月  制度の利用状況、取組の成果について現状を把握。  

  • 各年3月  問題点や改善点の有無について検討、(問題点があった場合)改善のための取組を検討し、実施する。   

目標2

年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間15日以上とする。 

​対策
  • 各年  社内報などで有給休暇取得促進の告知を行う。

女性活躍推進法に基づく行動計画 

女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定する。 

計画期間 

2021年4月1日~2026年3月31日(5年間) 

目標と取組内容・実施期間

目標1:管理職(副部長以上)に占める女性労働者の割合を5%以上にする。

取組内容・実施時期
  • 2021年4月~ 経営層や管理職を対象に、女性活躍に関する意見交換を実施。 

  • 2022年4月~ 管理職養成のための研修カリキュラムの検討と作成。

  • 2023年4月~ 管理職候補の女性を対象として研修実施。 

  • 2024年4月~ 管理職候補の女性社員及びその上司を対象として、今後のキャリアプランに関する面談を実施。 

目標2:男女とも平均勤続年数を15年以上とする。

取組内容・実施時期
  • 2021年4月~ 過去3年間の平均残業時間を部署ごとに確認。 

  • 2022年1月~ 育児休業からの復職者に対し、上司、人事担当者による面談を年2回開催。 

  • 2023年4月~ テレワーク及びフレックスタイム制度の運用についての見直しを開始。 

  • 2024年4月~ テレワーク及びフレックスタイム制度の問題点を反映させた運用を開始。 

Download

​資料ダウンロード

会社概要や提供サービスの詳細を掲載したパンフレットをご案内しております。事前のご検討・社内共有などにぜひご活用ください。

contact

お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談はこちらから。専門スタッフが丁寧に対応いたします。お気軽にご連絡ください。

bottom of page