top of page

Outline

TONICHIの歴史(沿革)

outline.jpeg

1952 - 1974

東日印刷の原点

輪転機1台からの挑戦

1952年、東京都港区芝金杉にて「株式会社東京日日新聞印刷工場」として創業。輪転機1台、従業員38人で東京日日新聞、スポーツニッポン、サン写真新聞の印刷を開始。1959年に現社名「東日印刷株式会社」へ変更。聖教新聞(1955年)、公明新聞(1962年)などの受注拡大を機に第2工場を建設、輪転機は20台、従業員数は600人を超える体制となりました。 

1975 - 1987

制作から印刷まで

デジタル化への大きな一歩

1979年にオフセット輪転機を導入し、カラー印刷への対応を開始。1983年にはCTSシステム「テレシス」の導入により、ホットタイプからコールドタイプの制作工程へ移行。1986年には輪転機全30台をオフセット方式に統一しました。 

1988 - 1996

本社新設と拠点拡大が支えた

成長の飛躍期

1988年、江東区越中島に新本社ビル「STビル」を建設。1989年に東京スポーツ、毎日新聞の印刷を受注し、輪転機は35台・11セット体制に。1991年には通信衛星を使った紙面伝送システムを導入し、1992年には前橋に新工場(現・毎日新聞北関東コア)を建設。「新聞研究・資料室」も併設されました。 

1996 - 1999

カラー印刷の高度化と

CTS TOPS の導入

多色化需要に応じて、タワー型オフセット輪転機「カラートップ」を導入し、最大32ページ・12個面のカラー印刷体制を整備。輪転機は42台・12セットに。1997年にはカラー画像処理と組版の統合を図る新CTS「TOPS」が稼働しました。 

2000 - 2007

創立50周年を節目に

拠点と設備をさらに拡充

2002年の創立50周年を契機に翌2003年、STビル別館を新設し、輪転機2セットを増設。2000年には江東区辰巳の旧・株式新聞本社ビルを取得(現・STビル辰巳別館)し、現在はテナントビルとして運用。2007年には川崎工場を開設し、川崎版の毎日新聞・聖教新聞の印刷を開始。2005年には新CTS「TOPS-II」も導入されました。 

2008 - 2011

刷版を全面CTP化

効率とスピードを大幅向上

2009年に刷版工程を全面的にCTP(Computer to Plate)化。従来のフィルム工程を廃止し、効率化と納期短縮を図りました。2010年にはSTビル別館に輪転機を増設し、本社14セット、川崎工場2セットの計16セット体制を構築しました。 

2012 - 2016

東日本を支える印刷体制へ

毎日新聞グループに参画

創立60周年となる2012年、毎日新聞首都圏センター、2014年には北関東コアを子会社化し、グループ経営体制へ移行。3社6工場、輪転機23セットの体制を確立。2013年には毎日新聞グループホールディングスの傘下に入り、東日本エリアの印刷体制を担う役割を強化。2016年には初のM&AによりOA機器・サプライ品事業の「トライ」をグループ化しました。 

2016 - 2020

紙からIT、サービスまで

進化を止めない総合メディア

2017年にインド工科大学出身のエンジニア2名を採用し、外国人社員を初めて登用。2018年にはIT部門「T-NEXT」を立ち上げ、名刺管理アプリ「ネクスタ・メイシ」などの開発を推進。同年以降、「Tロケ(ロケーション事業)」「T-pro(編集プロダクション)」「T-BOX(通販事業)」「T-space(不動産事業)」など多様な事業を展開。※2017年には「日刊ゲンダイ」の印刷も開始しました。

2021 - 2023

 TONICHI に込めた意志

70年の先を見据えて

2022年の創立70周年を機にCI(コーポレート・アイデンティティ)を刷新。ロゴをアルファベット表記の「TONICHI」に変更し、多角化を象徴する「トーニチ」ブランドとして新たなステージへの一歩を踏み出しました。2021年に人材支援サービス「T-plus」、2022年に電照布看板「LUFAS」を活用した「T-signage」、2023年にはプロモーション本部を設置し、T事業の認知拡大を図っています。 

2024 - 2025

TONICHI Media Gate 始動

紙面制作とWeb制作の融合へ

2024年には「ハヤシ・アンド・カンパニー」との協働で、新聞用紙を利活用した包装紙「LIN-TE」を法人向けに販売。2025年には「TONICHI Media Gate」プロジェクトを始動し、リモート紙面制作支援とWeb制作事業を展開。グループでは、2023年に海老名工場でメダカ、2025年には川口工場できくらげの栽培を開始しました。現在も持続可能な事業運営と地域貢献を目指した取り組みを続けています。

Download

​資料ダウンロード

会社概要や提供サービスの詳細を掲載したパンフレットをご案内しております。事前のご検討・社内共有などにぜひご活用ください。

contact

お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談はこちらから。専門スタッフが丁寧に対応いたします。お気軽にご連絡ください。

bottom of page