コロナウィルスによって増えたものといえばなんでしょうか?おうち時間が増えた人もいるでしょうし、通勤時間だった時間を運動に当てて、運動時間が増えた、なんていう人もいるかもしれません。
そんな観点で我々を振り返ってみると、コロナウィルスの流行後「情報の有料化」というご相談が明らかに増えてきました。今回はこの「コンテンツの有料化」のうち、会員制サイト型ではなく、ページを個別に販売する時に便利なプラグイン「Contents Seller」を紹介します。
目次
Contents Sellerの特徴
コンテンツセラーの特徴は下記の通りです。
- ページ単位での販売に対応
- Stripeでのクレジット決済に対応
- 決済手数料は3.6%だけ
ページ単位での販売に対応
販売方式としてはダウンロード販売やサブスクリプションではなく、ページの閲覧権を販売するイメージです。購入していないユーザーが有料のページを開くと、下の図のように、支払いボタンが表示されます。ページを購入したユーザーはすぐにコンテンツがみられるようになります。また、購入後にはIDとパスワードが発行されます。
Stripeでのクレジット決済に対応
決済は基本的にクレジットカードで行うことになります。決済モジュールとしてStripeを利用していますので、Stripeのアカウント作成が必要です。また、管理画面からIDとパスワードを発行して、クレジット決済なしに閲覧できるユーザーを作ることもできます。
これを応用すれば、請求書払いなどにも対応できるでしょう。
決済手数料は3.6%だけ
Contens SellerではStripeを利用した決済を行います。そのため、決済手数料としてStripe既定の3.6%を支払う必要がありますが、それ以外には費用がかかりません。
注意点
Contents sellerプラグインの注意点として
- 有料コンテンツのオープン部分のコントロール方法に癖がある
- カスタム投稿タイプに対応していない
の二つが挙げられます。
有料コンテンツのオープン部分のコントロール方法に癖がある
まず1点目です。有料コンテンツを販売する場合、冒頭からしばらくの間は読めるが、一定量進むと「この先は有料です。購入してください」となるペイウォール方式を導入したくなると思います。Contents Sellerにもこの仕組みは備わっているのですが「冒頭○○文字まで」という指定なのです。(下の図の「無料で表示する文字数」がその調整を行う部分です。)
これだけ聞くと大きな問題ではないように思えるのですが、これによってページレイアウトが崩れることがあります。どうも「○○文字」の数の中には、純粋なテキストコンテンツのみではないようで、場合によってはhtmlタグの途中でコンテンツがカットされてしまうようです。これによってレイアウトが壊れてしまうことがあります。
対応方法としてお勧めなのは、有料コンテンツ専用のテンプレートファイルを作成し、「無料で表示する文字数」をゼロにすることです。
専用テンプレートには、カスタムフィールドでWysiwygなど自由度の高いエディタを追加しておきます。そして、このカスタムフィールドの表示位置は通常のエディタの前にしておきます。そうすれば、有料コンテンツの文字数としてカウントされません。
その上で「無料で表示する文字数」をゼロにしておきます。
そうすれば、無料で表示する部分は好きなコンテンツを表示でき、有料として隠しておきたいコンテンツは隠しておけます。
カスタム投稿タイプには対応していない
つぎに、Contents Sellerはカスタム投稿タイプに対応していません。プラグインのソースコードに一行追加してあげるとカスタム投稿でも動作するため、対応は可能なのですがアップデートが実施されると追加したソースコードは消えてしまいます。慎重に対応しなくてはいけません。
有料プラグインである
Contents Sellerプラグインは、WordPress専門のサポート業務を行っているワードプレス・ドクターが作成・販売しているプラグインです。定価は5,980円となっています。
まとめ
Contents Sellerは、noteやcodocよりも割安にコンテンツ販売を行っていけるプラグインです。特に、シンプルな構成のWordPressサイトであれば問題なく利用できるでしょう。コンテンツ販売を行う場合には検討してみてください。