HTMLとは何ですか?
「僕にとってWebは遊びみたいなものです」が口癖。
好きな言葉は「天才とは努力を努力と思わない才能」。Webチーム制作部門 の要にして最後の砦。XYZ…(後がない)どこかで聞いたことがあるそんな言葉を呟けば、大山先生が登場し問題を綺麗に片づけてくれるためチームメイトは彼のことをスイーパー(始末屋)と呼ぶ。ハードボイルドを愛し、一見不愛想に思われがちな大山先生だが、いつも快く問題を片づけてくれることから、その心は意外にも「エンジェルハート」だとか。
デザインをはじめ様々なことをこなす、自称ゼネラリスト。強面であるが笑うと、実は八重歯が可愛いかったりすることは本人も自覚しているらしい。Web制作チームの中では、まさに”ピカイチ”なITリテラシーの低さで、リテラシーという言葉を聞いて「大正だっけ?」とわけの分からないことを言った過去があるとかないとか。(デモクラシーです。それは)加えて年も年であるため、物忘れ>(大なり小なり)物覚えなのが現状。 この人のWeb知識を高めれば、きっとよりよいデザインが生まれるに違いない、そう考えたエンジェルハートな大山先生。Webについて「ピカピカの1年生」でも分かるように分かりやすく説明してくれます。
大山 今回は第一回ということで、HTMLというものについて説明したいと思います。HTMLを説明する前に、まずはインターネットの仕組みから勉強してみましょう。我々が当たり前のように使っているWEBという言葉がありますが、小野さんWebって何だと思いますか?
小野 WEB?いい質問だね。
「Worldwide Entertainment Broadband」でW.E.B.。
Webとはすなわち、世界中のどこにいても利用できるエンターテイメントブロードバンドって感じでどう?便利でしょ。
大山 ファイナルアンサー?
小野 ファ、ファイナルアンサーだね
大山 まぁ、いいでしょう。ちなみにWebという言葉は、何かの言葉の略称ではありません。World Wideという部分は合ってますが。
正式名称は「World Wide Web」です。本来、webとは「蜘蛛の巣」という意味で、世界中に点在するWebサーバがインターネット網で繋がれている様が蜘蛛の巣のようであったためにこう名付けられました。
小野 蜘蛛の巣?へぇ。そんな意味があるのか。Webってインターネットと近いイメージがあるけど、Web=インターネットではないのか。
大山 小野さんにしては鋭いですね。Webとは厳密にいうと、インターネ ット上で提供されているサービスの一つです。つまり、Webというものが生まれる前からインターネット自体はありましたが、 Webというサービス が生まれインターネットが加速的に発展したと言えます。例えば、Eメールはインターネット上で提供されている最も身近なサービスの一つです。
小野 あぁ、メールね。確かにメールはインターネットのサービスだ。
大山 ではWebについてもう少し詳しく説明しましょう。Webは「クライ アントサーバシステム」によって実現しています。
小野 クライアントサーバシステム。また、分かりずらい言葉使うよなぁ。もっとわかりやすい言葉で説明してよ。
大山 小野さんのようなアナログな人間のために、アナログな仕組みに例えて説明しましょう。 例えば、Webサーバとはものすごく親切で、沢山の情報を持った図書館の ようなものです。仮に大山図書館としましょう。大山図書館は素晴らしい図書館ですから沢山の本があります。沢山の本には 沢山のテキスト(文章、説明書き)や写真があります。
また、大山図書館はそれはもう素晴らしい図書館ですから、映像や音楽なんかもあります。クライアント、すなわち依頼者であるあなたは ブラウザと呼 ばれる専用ソフトを使い、大山図書館に対し、○○についてもっと詳しく知 りたい、とリクエストするわけです。
すると、 親切で多くの情報を抱える大山図書館は、図書館にある多くの本や 映像、音楽の中から、小野さんにぴったりな情報を探し出して、ブラウザと 呼ばれる専用ソフトを通して見せてくれるわけです。これをレスポンスと言います。このブラウザを通して行われる、リクエストとレスポンスの一連のやりとりを「 クライアントサーバシステム」と呼びます。
小野 サーバはビールだけじゃないんだね~。
大山 ちなみに、このWebというものを生み出した人こそが ティム・バーナーズ・リーで、後で出てくるHTMLの生みの親と言われている人物です。
小野 ブラントン・リーなら知ってるよ。
彼の「クロウ」は素晴らしかった。ブルース・リーの息子で、将来を期待されながらも撮影中の発砲事故で28歳の若さでこの世を去ったんだ。完成は不可能かと言われた同作だったが、CG処理によりブラントンは まさに不死鳥の如くスクリーンの中で甦った。カラス(クロウ)の神秘的な力により甦り、自分と婚約者を殺害した無法集団に復讐するという悲しいストーリーと現実が見事にオーバーラップした傑作だよ。
大山 そうなんですね(カチャカチャカチャ)
大山 ティム・バーナーズ・リーです。今は同じリーさんでも、ティムさん です。ざっくりいいますと、世界的に有名な研究機関のコンピューター技術者であったティムさんは、日々の研究から出てくる 膨大なデータと文献を、 誰もが簡単に閲覧できるようなシステムにしてくれないかと上司から打診を受けます。そこでティムさんが考えた仕組みがのちのWEBとなるわけです。ティムさんは 文書を一つのパソコンに集めていって、その文書同士を「リン ク」で繋いでいったわけです。
小野 あの…俺の話聞いてなかったでしょ。クロウ素晴らしいから見てみなよ。まぁいいや、ティムさん無しに今のインターネットはなかったわけね。
大山 ティムさんがやったのはそれだけじゃないんですよ。実は、先ほども話した「ブラウザ」ですが、このブラウザというのは、サーバからの情報を見るための専用ソフトと説明しましたよね?つまり、 インターネットで提供される情報はすべてこのブラウザを介して得られるわけです。
このブラウザが認識するための言語がHTMLです。
普通に文章を書いてもブラウザでは見ることはできません。
ブラウザに対し、これは文章です。これは写真です。
と認識させる必要があり、それにより初めてブラウザ上で文章や写真を見る ことができるようになります。 そのために、 文章や画像に意味づけをしなければならないわけです。
それがHTMLという言語です。
小野 なるほど。ちなみにブラウザっていうのにはどんなものがあるの?
大山 最もよく耳にするのは インターネットエクスプローラーではないでしょうか? マイクロソフト社が開発したブラウザで、OSがWindowsのパソコンには、このインターネットエクスプローラーが標準搭載されています。また、 Apple社のSafariも有名ですね。パソコンのみならず、Apple社の強みであるiPhoneやiPadなどの携帯端末にも標準ブラウザとして搭載されており、近年のスマホ、タブレットブームと共に一躍有名になりました。他にもGoogle社の Google Chromeや、Mozilla Firefox、Operaなどが有名です。
小野 よく聞くものから知らないものまで色々あるわけね。ところで、HTMLっていうのは何かの略?
大山 よくぞ聞いてくれました。
HTMLとは Hyper Text Markup Languageの略です。
分かりやすく直訳するなら
「マーク付け(意味付け)するためのハイパーなテキスト」
といったところでしょうか。どうです?分かりやすいでしょ?
小野 なるほどね。HTMLとはそういう意味だったのか。
大山 ちなみにHTMLにはバージョンがあり現在最新のものはHTML5です。記述はタグと呼ばれる特別なマークによって文章や画像を囲んでいきます。タグで囲われた部分は、意味付けをされたのでブラウザを介すと、情報として見ることができるようになります。
小野 いやぁ、分かりやすかったよ。さすが大山先生だね。で、さっきから気になってたんだけどさ、カチャカチャカチャカチャ、何を打ち込んでるわけ?
大山 Website Destroyerとういうアプリです。ウェブサイトを作ることはできてもなかなか壊せないじゃないですか。だからこうやって拳銃で壊すんです。ストレス発散に人気のアプリでオススメですよ。
小野 ちょっと怖いね