ビジネス business

コンテンツマーケティングの考え方

コンテンツマーケティングの考え方

大山先生

大山先生

「僕にとってWebは遊びみたいなものです」が口癖。
好きな言葉は「天才とは努力を努力と思わない才能」。Webチーム制作部門 の要にして最後の砦。XYZ…(後がない)どこかで聞いたことがあるそんな言葉を呟けば、大山先生が登場し問題を綺麗に片づけてくれるためチームメイトは彼のことをスイーパー(始末屋)と呼ぶ。ハードボイルドを愛し、一見不愛想に思われがちな大山先生だが、いつも快く問題を片づけてくれることから、その心は意外にも「エンジェルハート」だとか。

 

講義を行う大山先生

 

こんにちは!あけましておめでとうございます。
東日印刷Webチームは今年もWebに関する情報を発信していきます。
メディアのタイプと仕組みについて4回にわたって紹介してきました。
今回はオウンドメディアの根底にある新しいマーケティング手法、「コンテンツマーケティング」について解説していきます。

「Webメディア」とは?

今回のテーマもWebメディアです。Webメディアと一口に言いますが、種類があります。例えば、キュレーションメディア、まとめサイト、ブログ、オウンドメディア、ニュースサイト。などです。これらを大きくいくつかのタイプに分けて整理してみましょう。

今主流になっているWebメディアは大きく分けると、
1、キュレーションメディア
2、CGM(コンシューマジェネレイテッドメディア)
3、専門誌型サイト
4、オウンドメディア
この四つに分けることができます。

さて、今回は最後となりますが、コンテンツマーケティングの考え方について解説します。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングはWebメディアと切っても切れない関係です。それでは、コンテンツマーケティングとはいったい何なのでしょうか。

コンテンツマーケティングとは、簡単にいうと「より質の高いコンテンツを、より多くインターネット上に公開することで、検索エンジン、ユーザー、両方の評価を高める」というマーケティング手法です。
能動的に情報を取りに来る人に向けたマーケティングの方法になります。

コンテンツマーケティングの流れ

現在では、何か困ったことや知りたいことがあれば、インターネットを使って調べることが第一の選択肢ではないでしょうか。
コンテンツマーケティングは、そんな現代社会に合わせて取り入れられるようになった、新しいタイプのマーケティング手法です。

インターネットの使い方について、まずはユーザー目線で考えて見ましょう。

① 何か「わからないこと」や「困ったこと」があります。
②インターネット検索をして調べます。
③ しっかりとしたコンテンツ(サイト)を見つけることができました。
④ 参考サイトとして引用され、SNSを使って共有されることで拡散します。

という流れが今の社会では自然と形成されています。

次は検索エンジンの目線に立ってみましょう。

① このコンテンツ(サイト)はアクセス数が多いです。
② みんなにSNSで共有されています。
③ きっと役に立つ情報が盛り込まれているのだろう。
④ もっと人目に触れるように、検索結果の上位に上げておこう。

という動きが発生します。

これを活用するのです。

例えば、Googleはユーザーにとってインターネットがより使いやすいものになるように、内容の質を第一に検索結果の順位を決めています。もちろんGoogleのサイト評価基準は多数ありますが、その中でSNSでのリンクも少なからず影響を及ぼしています。
ゆえに、検索エンジン側も、共有されたサイトを評価するようになっていきます。

ここで好循環が生まれ、検索結果の上位に表示され、ユーザーがたくさん集まり、さらに広がるという流れになります。

これを応用したのがコンテンツマーケティングです。

この好循環を発生させるために「役立つ記事や共感を呼ぶ記事をどんどん書いていこう」という発想が起こります。
役立つコンテンツや共感を呼ぶコンテンツを作る事で、拡散され、お金を払って広告を使わなくても、マーケティングを行うことが可能となります。
直接商品のことを書かなくても、名前が広まることで認知度があがり、知らず知らずのうちに信頼関係が生まれます。その結果として、商品の売り上げにつながる仕組みとなっています。

まとめ

従来の広告では、メディアが作り上げた「テレビ番組」や「新聞紙面」に対してユーザーが興味を持ち、そこに対して割り込んでメッセージを伝えてきました。CMや欄外の広告などがいい例ですね。
確かに以前のように情報の源がテレビや雑誌しかない時代であるならば、この手段は有効でしょう。
しかし、常に情報が飽和し、情報を自ら選ぶことが可能な現在においては、一方的な広告は邪魔な存在になってしまっている可能性があります。今はテレビを見ながらスマホをする時代なのです。
ゆえに、いかに「広告」と思われない「広告」を作るかが今後の課題となってきています。

コンテンツマーケティングの解説は以上です。
重ねまして、今回のテーマである「Webメディアのタイプと仕組み」の連載も終了とさせていただきます。
ありがとうございました。

一覧ページへ 

Other contents
その他のコンテンツ

Go to Top

Contact
お問い合わせ

CONTACT